どうも!ブランドクリエイターの中江です。
今回は「Facebookページの作成方法」について解説していきたいと思います。
Facebookでは、個人アカウントの他に、Facebookページというアカウントを作成することができます。
個人アカウントでは「友達になる」ということで他のユーザーと繋がっていくことができますが、これは少しハードルが高いです。
友達申請をわざわざして、さらに相手に「承認」までしてもらわないといけないので、どうしても「友達になる」という対象はリアルで知り合っている人が中心になってしまいます。
例えば、パン屋さんがあるとして、そこにお客さんで来た人が、いきなりFacebookの個人アカウントでそのオーナーと繋がるということはあまり考えにくいですよね。
一方で、Facebookページはより気軽な形で「繋がり」を生んでいくことができます。
これはAppleのFacebookページですが赤い枠で囲んでいる「いいね」というボタンをポチッと押すだけで、このAppleのFacebookページが流す情報を受け取っていくことができます。
たったそれだけで、自分がやっている活動に興味のある人と繋がることができるんです。
また、Facebookの個人アカウントでは友達の数が5000人と制限されていますが、Facebookページではその制限がないので、より広範囲な人たちにアプローチしていくことができます。
特に「Facebook広告」を出稿していく上でもFacebookページ作成は必要なので、
- メディア(ブログ・SNSなど)
- 会社
- 店舗
- コミュニティー
などを持っていて、Facebookで集客していきたい人は今回の記事を見て作成していくようにしましょう。
Facebookページをパソコンで作成する方法とスマートフォンで作成する方法の両方をご紹介していきます。
では、早速始めていきたいと思います。
1.Facebookページの作成方法(PC版)
では、まずはFacebookページをパソコンで作成する方法について見ていきたいと思います。
まずは、Facebookにログインし、「https://www.facebook.com/pages/creation/」にアクセスしてください。
そうすると、以下のようにページのカテゴリーを選択する画面に出てきます。
基本的にどちらを選んでも仕様は変わりませんが、ビジネスで利用する場合は、「ビジネスまたはブランド」を選んでおきましょう。
そして、自分が選択したいカテゴリーの下部にある「スタート」をクリックしてください。
そうすると、画面が切り替わり、Facebookページの名前と、カテゴリーを入力する画面が出てきます。
カテゴリーの部分では、何か自分の発信するページのキーワードを入力すると、複数のカテゴリーが提案されるので、何か選択するようにしましょう。
後で、このカテゴリーもFacebookページの名前も変更可能です。
ここで選んだカテゴリーによっては住所入力が必要なものもあります(特にローカルビジネスは)。
その場合は入力しましょう。
入力だけでして、住所を非公開にする場合は最後のチェックマークを入れるとできるので、必要な場合はチェックを入れて「次へ」をクリックしてください。
そうするとプロフィール写真をアップロードという画面が出てきます。
Facebookページのプロフィール写真は、Facebookページの左上に表示される正方形の画像のことです。
ここにはロゴ、プロフィール写真など、このページのことが一目でわかるような画像を設定しておくと良いでしょう。
「プロフィール写真をアップロード」を選択すると、自分のパソコンから画像をアップロードすることができます。
そして、次に「カバー写真を追加」という画面が出てきます。
Facebookページのカバー画像とは、赤い枠で囲んでいる横長の画像のことです。
推奨画像サイズは「820px × 315px」です。
ロゴを補足するページのメインビジュアルや、アクションボタンも下に設置できるので、それと連動させた画像などを設定すると良いと思います。
例えば、こちらは「Soulberry ソウルベリー」というファッション系のECショップのサイトのfacebookページですが、カバー画像で「秋服」のことを紹介しつつ、下部のアクションボタンで「購入する」という導線を設定しています。
そして画像設定をして、プロフィール写真とカバー画像が設定されて入れば、ひとまずFacebookページの作成は完了です。
2.Facebookページの作成方法(スマホ版)
では、続いてはFacebookページをスマートフォンで作成する方法について解説していきます。
まずはスマホのFacebookアプリを使って、ログインし、右下の赤い枠で囲んでいるメニューを選びます。
そうすると、このような画面が出てくるので、「ページ」という項目をクリックします。
次に「Facebookページを作成」というボタンが出てくるので、ここをクリックしてください。
そうすると「スタート」というボタンが出てくるので、ここをクリックします。
次にFacebookページの名前を入力という画面になるので、中盤の赤い枠で囲んでいるエリアに自分のFacebookページの名前を入力して、「次へ」をクリックします。
そうすると、次にFacebookページのカテゴリーを選択する画面に映ります。
カテゴリーの部分を選択すると、メインカテゴリーとサブカテゴリーが選択できるので、該当するものを選んで「次へ」を押します。
そして、次にFacebookページのウェブサイトを追加という画面に映るので、自分のウェブサイトを持っている人は、ここにサイトのURLを追加します。
そして、次にプロフィール写真をアップロードというページに移るので、PC版と同様に、ロゴもしくはプロフィール写真を追加しましょう。
そして、最後にカバー写真をアップロードします。
これもPC版と同様にプロフィール写真を補足するような写真を追加すると良いでしょう。
推奨画像サイズは「820px × 315px」です。
これで最後に「ページを見る」というボタンを見て、このように自分が設定した通りにホーム画面ができていれば、Facebookページの作成は完了になります。
いかがでしたでしょうか?
今回の記事を読んで、ぜひFacebookページを作成してみてくださいね。
では、今回は以上になります!お疲れ様でした!
[CTA]
[FB]