「Twitterのいいねの効果や具体的な使い方が知りたい!」という方は意外と多いんじゃないでしょうか?
Twitterで影響力を持った発信していくために「いいね」を使っていくことは非常に重要です。
Twitterの「いいね」を使いこなすことができれば
- フォロワーが100人未満でも続々と新規のフォロワーが増えていく
- 自分のツイートに「いいね」「コメント」「リツイート」が増えていく
という状態を作り出すことができます。
さて、今回は「Twitterのいいね」がテーマです。
Twitterをやっていて
- どうやってフォロワーを増やしていけばいいんだろう
- どうやって自分のツイートの反応を増やすことができるんだろう
という悩みを抱えている人は多いと思います。
僕も最初はそうでした。
どれだけツイートをしても自分のツイートに反応が出ませんでしたし、フォロワーも増えませんでした。
ですが、今回紹介する「いいね」を効果的に活用することによって
- 相互フォローせずにフォロワーが10倍に
- ツイートの反応率も3〜5倍に
なったので、ぜひ、今回の記事を読んで、Twitterのいいねを活用していってください。
では早速始めていきましょう!
職業:コンサルタント、グラフィックデザイナー。専門分野: ブランディング、Webマーケティング、グラフィックデザイン。 一流のデザ イナーからグラフィックデザインを学び、独立。その後、ブログとメルマガを 活用し、安定した集客の仕組みを構築。相場よりも高い値段設定でも、仕事の 依頼が常に半年待ちに。現在は「CREATE A BRAND」をコンセプトに、デ ザインとマーケティングの力を使って、個人・企業の規模を問わずに、ブラン ド構築のサポートを提供し、これまで累計数百社以上の相談に乗る。ブログの アクセス数は200万を超える。
Contents
1.Twitterのいいねの重要性
では、まずはTwitterのいいねの重要性についてお話していきたいと思います。
Twitterというメディアの集客ロジックはシンプルです。
まず自分が「ツイート」という形で140文字以内の発信を行い、そのツイートに対して、自分をフォローしてくれる人たちが「いいね」「コメント」「リツイート」の形でリアクションをして、更にその人のフォロワーに拡散していくという形で情報が広がっていきます。
なので、Twitterというメディアの影響力は「フォロワー数」×「フォロワーの質」で表すことができます。
フォロワー数というのは、自分の発信を受け取ってくれる人の数のことですね。
Twitterにはこのようにフォローボタンがあり、これをクリックすることで、発信者のツイートを受け取ることができるようになっています。
なので、Twitterではまず、このフォロワーがいない限り、自分の発信するツイートが拡散することはありません。
フォロワー数が0であればどれだけツイートしても、基本的には、誰の目にも触れないので、「いいね」「コメント」「リツイート」の形で広がっていくことはないからです。
だから、フォロワー数の多さというのが重要になってくるわけです。
フォロワー数が多ければ多いほど、それだけ自分のツイートが人の目に触れる可能性が高くなり、その結果として「いいね」「コメント」「リツイート」の形で広がっていくことになるからです。
フォロワー数が1人の人とフォロワー数が1000人の人では明かに情報発信が届く規模が変わってきます。
だから、Twitter集客の一つの指標として、フォロワー数が重視されるのです。
ですが、Twitterにおいてもう一つ重要な指標があります。
それが「フォロワーの質」です。
フォロワーの質とは一言でいうと、ツイートへの「反応率の高さ」のことです。
これは実際によくある例なのですが、たとえ1万人のフォロワーがいたとしても、ツイートへの「いいね」や「コメント」や「リツイート」が1件であれば、全くそのツイートは拡散しません。
それだったら、フォロワーが100人で何かツイートしたら5人反応してくれるアカウントの方がTwitterにおける影響力は大きいです。
だからTwitterの影響力を大きくしたいのであれば、この「反応率の高さ」を上げていく必要があります。
そのために有効な手段の一つが「いいね」なのです。
自分から繋がりたいと思う他のTwitterユーザーのツイートに積極的に「いいね」を押していき、交流していくだけで、自分のツイートへの反応率を上げていくことができます。
他のユーザのツイートに対して「いいね」を押すと、「○○さんがあなたのツイートをいいねしました」という通知を飛ばすことができるからです。
そうやって通知を飛ばすことができれば、相手に自分を認知してもらうこともできますし、こちらからいいねを押したら相手も返してくれることが多くなるのです。
実際にどれだけの効果があるのか?
一般的には「いいね」の割合は「1%以上」あると反応率が高いツイートとされています。
例えば、1000人のフォロワーがいれば「10人」いれば良いというわけですね。
以下のツイートは、僕のフォロワー数が600人ほどだった時のツイートですが、「32人」に「いいね」を押されています。
割合で言うと「5%以上」になります。
創業200年を超える企業の約半数が日本
なぜか?
それは日本が稲作を主体とした民族だから
稲作は「自然の秩序」に
従わないと上手くいかないだから日本人は「自然の秩序」に従って生きた
地球上で永続しているものが
自然である以上その秩序を基に経営すれば
繁栄する
— 中江翔吾@ブランドクリエイター (@shogo_creator) March 2, 2020
なぜ、これほど高い数値を出せたのかというと、積極的に自分が繋がりたいと思うユーザーに「いいね」を押していったからです。
ただ、それだけです。
その前はどれだけツイートをしても「1%」を超えることはありませんでしたし、フォロワーも増えることはありませんでした。
もし、あなたがTwitterの影響力を本当に高めていきたいのであれば、「いいね」を活用しつつ、積極的に色んなTwitterユーザーと交流することをお勧めします。
ただし、スパムのように、無作為に「いいね」を押すのはお勧めしません。
自分が誰に対して「いいね」を押しているのかは、自分のフォロワーには通知される仕様にもなっています。
SNSはインターネットとは言え、人との関係性作りです。
それは現実と何も変わりません。
自分のフォロワーを増やしたいがために、自分のツイートへの反応率を高めたいだけに、無作為に「いいね」を押す人とは関係は作りたくないものです。
そういうTwitterアカウントは衰退していくので、そこは注意しましょう。
2.Twitterのいいねの使い方
では、続いては具体的なTwitterでいいねを付ける方法を解説していきたいと思います。
2-1.ツイートにいいねを付ける方法【PC版】
まずは、PCを使ってTwitterでいいねを付ける方法です。
最初にいいねを付けたいと思う対象のアカウントのツイートを見つけましょう。
おすすめは、まず、自分が繋がりたいと思うアカウントを見つけることです。
Twitterのホーム画面では右上に検索ボックスがあるので、ここに何か関連するキーワードを入力してみましょう。
次に、このような画面になるので、上部タブの「アカウント」をクリックします。
そうすると、キーワードに関連するアカウントが一覧で出てくるので、該当のユーザーの名前をクリックします。
そして、アカウントのツイートが見つかったら、「♡」をクリックします。
そうすると「♡」が赤色に変化すると思います。
これでいいねがついていることになります。
2-2.ツイートにいいねを付ける方法【スマホ版】
では、次にスマートフォンで「いいね」をつける方法について見ていきたいと思います。
まずはTwitterのホーム画面の検索アイコンをタップしましょう。
次に検索ボックスにキーワードを入力して、上部タブの「ユーザー」をクリックして、該当のアカウントを見つけます。
そして、いいねを押したいと思うアカウントをタップします。
そうすると、そのアカウントのツイートが出てくるので、「♡」をクリックしましょう。
そうすると「♡」が赤色に変化すると思います。
これでいいねがついていることになります。
3.Twitterのいいねのまとめ
それでは、今回のまとめをしておきたいと思います。
まず最初に、Twitterの「いいね」の重要性についてお話をしました。
Twitterは「交流」を前提としたSNSです。
このメディアにおいては、フォロワーの「数」と「質」が一つの影響力の指標となるわけですが、その両方を増やしていく上で、「いいね」を付けていくことが重要だというお話しをしました。
そして、後半では「いいね」の具体的な付け方について解説したので、ぜひ、この記事を読んで、実践してみてください。
では、今回は以上になります。お疲れ様でした!