どうも!ブランドクリエイターの中江です。今回は「WordPressの記事下にプロフィールを表示するプラグインの設定方法」というテーマでお話していきたいと思います。
ブログで情報発信することにおいて重要なことは何か?
コンテンツの質?アクセス?成約率?売上?もちろん、それも重要ですが、僕は何よりも「自分のファンを作ること」だと思います。
つまり、「あなたの情報発信だから読みたい」と思ってくれる人をどれだけ作ることができるのかということです。
もし、こう思ってくれる人がたくさんいれば、あなたが何についてどう情報発信をしようが、その情報発信は多くの人に届けられ、拡散され、たぶん、ブログを立ち上げた時の目標くらいは軽く達成できるでしょう。
で、自分のファンを作るために重要になってくるのがプロフィールという存在です。どんなプロフィールを書けばいいのかは「集客に繋がる!ブログのプロフィールの書き方」で書いています。
もし、自分のサイトにプロフィールがなければ、ブログ記事を読んでいる時に自分のプロフィールが見えない位置にあれば、読者は「あなたから」の発信を読んでいるのではなく、「情報」を読んでいるだけになってしまいます。
つまり、新聞みたいな状態ですね。そうなってしまっては、なかなか自分のファンを作ることはできません。
特にネット検索で来てくれる人というのは、ほぼあなたのブログを初めて見る人ですし、だからこそ、あなたという存在を認知させる必要があります。
そのために、プロフィールはブログ記事の下とサイドバーに表示させるのがいいでしょう。
例えば、僕のブログだったら、サイドバーにはこのようにプロフィールを表示させています。
そして、ブログ記事の下には、このようにプロフィールを表示させています。
この二つがあるので、初めてサイトに来てくれた人にも僕という存在を認知させることができています。
今回はこのWordPressの記事下とサイドバーにプロフィールを表示させる方法についてお話していきたいと思います!
Contents
1.プロフィールを設置するのに必要なプラグインの導入
WordPressにプロフィールを設置するために必要なプラグインは2つあります。「Simple Local Avatars」と「Fancier Author Box」の2つです。
まずは、このプラグインを導入していきましょう。
1-1.Simple Local Avatarsのインストール
では、Simple Local Avatarsをインストールしていきます。このプラグインは自分のプロフィール写真を管理画面で変更できるようになるプラグインです。
まずは「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、右上にある「Simple Local Avatars」と入力してください。
そうすると、このような画面になるので、「今すぐインストール」をクリックしてください。
そうすると、このような画面になるので、「プラグインを有効化」をクリックしてください。
これで「Simple Local Avatars」のインストールは完了です。
1-2.Fancier Author Boxのインストール
では、次にFancier Author Boxをインストールしていきましょう。このプラグインは、WordPressの記事下に自分のプロフィールを表示させるプラグインです。
まずは、同様に「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、右上にある「Fancier Author Box」と入力してください。
そうすると、このような画面になるので、「今すぐインストール」をクリックしてください。
そうすると、このような画面になるので、「プラグインを有効化」をクリックしてください。
2.WordPressのプロフィールを記事下に表示する方法
では、次に自分自身のプロフィールを記事下に表示する方法を見ていきたいと思います。
まずは、「ユーザー」→「あなたのプロフィール」をクリックして、「名」と「姓」と「ニックネーム」を入力しましょう。
本名で活動している人はそのまま入力して、匿名で活動している人はニックネームに自分の仮の名前を入力しましょう。
入力したら「ブログ上の表示名」をクリックして、ブログで表示する名前を選択しましょう。
そして、下にスクロールしてくと「プロフィール情報」があるので、ここでは簡単に自分のプロフィールを載せておきましょう。
このプロフィール情報はWordPressの記事下に表示させるプロフィールです。プロフィールのベースがないという人は、「集客に繋がる!ブログのプロフィールの書き方」を参考にしてみてください。
ここは初めてあなたの人を知る人があなたが何をしている人なのかを簡単に分かるものがいいですね。
そして、もう少しスクロールしていくと、SNSの情報を入力する欄があるので、ここでは自分がやっているSNSのアカウントのURLを入力しましょう。
僕はTwitterとFacebookをメインにやっているので、このアカウントのURLを入力しています。
そして、一番下の方にスクロールしていくと、「Upload Avatar」という項目があるので、「ファイルを選択」をクリックして、画像をパソコンからアップロードしましょう。
サイズは正方形の方がいいですね。僕は500px × 500pxで作成しています。
そして、入力し終わったらプロフィールを更新をクリックします。これでWordPressの記事下にはこのようなプロフィールが表示されてるようになっています。
3.WordPressのプロフィールをサイドバーへ設置する方法
では、次にWordPressのプロフィールををサイドバーへ設置する方法を見ていきたいと思います。
まずは、サイドバーに表示するプロフィールを投稿ページでいいので、このように入力していきましょう。
レイアウトのコツはプロフィール写真と名前と肩書きは中央寄せにして、それ以下の文章は、適度に改行を入れながら入力することです。
で、このサイドバーに表示するプロフィール文章は、自分の概要というよりも、見てる人にメッセージを伝える方がいいでしょう。ファンを作るというイメージですね。
僕は名前、肩書き、挨拶、このブログの目的・概要、SNSヘの誘導、プロフィールの詳細ページへの誘導をやっています。
で、書き終わったら「テキスト」をクリックして、このような表示に切り替えて、文章全てをコピーします。
コピーしたら「外観」→「ウィジェット」をクリックしてください。
そして「テキスト」というブロックをサイドバーにドラッグ(左クリックを長押しして、移動させる)して、詳細を開いてください。
そして、「タイトル」にはプロフィールを入力して、「内容」のところに先ほどコピーした文章を貼り付けてください。
貼り付けたら、「自動的に段落追加する」にチェックを入れて、保存をクリックします。
これでサイドバーにWordPressのプロフィールを設置することができます。
いかがでしたでしょうか?ぜひ、ご自身のWordPressの記事下とサイドバーにプロフィールを設置してみてくださいね。
では、今回は以上になります!お疲れ様でした^^