どうも!ブランドクリエイターの中江です。
今回は「WordPressのリダイレクト方法|特定ページを別のURLに自動転送する」というテーマでお話していきたいと思います。
- 特定の記事のURLを変更したい
- ブログを別ドメインに引っ越ししたい
- 古いページにアクセスした時に新しいページに自動転送したい
という時に必要になるのが「リダイレクト」です。
例えば、ブログを引っ越したとします。
このリダイレクト設定をしないと、引っ越し前のブログのページにアクセスした人は「このページは存在していません」ということがただ表示されるだけになってしまいアクセスを取りこぼしてしまいます。
ここでリダイレクト設定をすると、旧ブログのページにアクセスしたとしても、自動でそれに対応するページに飛ばすことができるようになります。
また、SEO(検索からの集客)のことを考えるなら、リダイレクトの中でも、「301リダイレクト」という方法をやることをオススメします。
というのも、「301リダイレクト」だと、旧ページからのグーグルの評価を引き継ぐことができるからです。
基本的にURLが変わってしまったら、そのページの検索における評価というのはリセットされます。
評価がリセットされてしまったら、検索順位での評価もリセットされるという状況になります。
だから、リダイレクト設定をする必要があるんですね。
なので、今回は、「WordPressのリダイレクト方法」というテーマでお話していきたいと思います。
方法は、二つ紹介するので、ぜひ、どちらかを試してみてください。
Contents
1.WordPressのプラグインを使ってリダイレクト設定をする
まず、最初の方法は、WordPessのプラグイン「Redirection」を使った方法です。
1-1.リダイレクトプラグイン「Redirection」のインストール
まずは、WordPressのリダイレクトプラグイン「Redirection」をインストールしていきましょう。
WordPressの管理画面にログインし、「プラグイン」→「新規追加」をクリックしてください。
そうすると、このような画面になるので、、右上の検索ボックスに「Redirection」と入力し、「今すぐインストール」をクリックしてください。
そうすると「有効化」というボタンが表示されるので、こちらをクリックします。
このように「プラグインを有効化しました」という表示が出ればOKです。
1-2.Redirectionの設定
「Redirection」をインストールしたら、「ツール」から「Redirection」へとアクセスしてください。
そうすると、このような画面になるので「Start Setup」をクリックしてください。
そうすると、このような画面になるので「Continue Setup」をクリックします。
そして、次にこの画面になれば、「REST API」設定画面に移るので、「Finish SetUP」をクリックします。
1-3.Redirectionを使ってリダイレクトさせる
「Finish Setup」が終わると、このような画面が表示されるので、
- ソースURL:リダイレクトさせたいURL
- ターゲットURL:リダイレクト先のURL
をそれぞれ入力して、「転送ルールを追加」をクリックします。
そうすると、「転送ルール」のところにリダイレクト先のURLが表示されると思います。
これでリダイレクト設定は完了です。
2.FTPを使ったWordPressのリダイレクト方法
Redirectionを使ったリダイレクト方法で十分、WordPressのリダイレクトは出来るんですが、テンプレートの相性などによっては、機能しない場合があります。
なので、続いては、プラグインを使わずにリダイレクトをさせる方法についてお話していきたいと思います。
2-1.FTPソフトを導入する
プラグインを使わずにWordPressでリダイレクトさせるためには、FTPソフトというものを自分のパソコンにダウンロードして、使えるような状態にする必要があります。
なので、FTPソフトを導入していない人は、以下の記事を読んで、FTPソフトを導入してみてください。
【FileZillaの使い方】WordPressでFTPソフトを使おう
「FTPソフトとは何?」というところから「WordPressでFTPソフトを使うメリット」「FileZillaの使い方」まで詳しく解説します。初心者の方向け。
2-2.FTPソフトを使って、WordPressのリダイレクト設定をする
FTPソフトの導入ができたら、まずは、接続していきます。
左上のアイコンをクリックして、自分のサイトを選択し、「接続」というボタンをクリックします。
接続ができたら、右側からリダイレクト設定をしたいサイトのURLをダブルクリックします。
クリックしたら、まずは「.htaccess」というファイルを探します。
大抵の場合は「wp-config.php」などと同じ階層にあります。
「.htaccess」を見つけたら、右クリックをして、「表示/編集」をクリックします。
そうすると、テキストファイルが開くので、
# BEGIN WordPress
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]# END WordPress
という箇所を見つけます。
そして、「# END WordPress」の下に、
redirect 301 /aaa(リダイレクト元) http://new-content/bbb(リダイレクト先)
と入力します。
記述のポイントは、リダイレクト元のURLは「/」以下だけで良いです。
例えば、「https://nakaeshogo.com/aaa」というURLがリダイレクト元であれば、「/aaa」と入力してください。
また、リダイレクト先はURLの頭から「https://nakaeshogo.com/abc」と入力してください。
入力が終わったら、閉じて、ちゃんとリダイレクト設定ができているか確認しましょう。
では、今回は以上になります。
お疲れ様でした!