どうも!ブランドクリエイターの中江です。今回は「SEO対策の基本|これから始めるSEO対策入門編」というテーマでお話していきたいと思います。
さて、今回は「SEO対策」について、初心者でもよく分かるように解説していきたいと思います。
正直、今から話す知識だけ覚えておけば、これからSEO対策を始めてやるという人でも、十分、SEO対策で成果を上げていくことができるので、何度も読み込んでもらえればと思います。
SEO対策っていうのは、本当に成果を出すことができれば、夢のような自動集客システムができます。
見込み客の人がほったらかしでも、どんどん向こうからやってきてくれるんです。営業なんて必要なくなりますよ。
かくいう僕も、このSEO対策をメインに集客しています。
例えば、「一瞬で人を惹き付けるブランドコンセプトの作り方と例」という記事があるんですが、このたった1記事だけで毎月7000人の見込み客の人が集まってきます。
1ヶ月だけ7000人ではなくて、毎月7000人なので、年間でこの1記事だけで8万4000人の人と接点を持つことができているんですね。
で、僕のサイトにはこんな記事が複数あるので、集客に困るなんてことはなくなるんです。
それにこのブログ記事書いたのって、2015年の1月ですからね。もう数年前です。その記事が未だに毎月、7000人もお客さん運んできてくれるんですね。
これがSEO対策の威力です。
「なんで、そんな1記事だけで、それだけの見込み客の人を集めることができるの?」っていうカラクリは以下で解説していきますね。
もちろんカラクリだけでなく、じゃあ、同じように「SEO対策で、集客するためには何から始めて行ったらいいの?」っていうことも詳しく解説していきますね。
「SEO対策」って言葉にビビらなくていいです。専門家じゃなくてもSEO対策で成功することはできるので、ぜひご覧ください。
では、早速始めていきましょう!
Contents
1.SEO対策とは
では、まずはSEO対策の意味や、さっきの毎月見込み客の人が7000人集まって来るというカラクリについてお話していきたいと思います。
1-1.SEO対策の意味
では、まず「SEO対策の意味」についてお話していきたいと思います。
SEO対策の意味はシンプルです。
「検索エンジンの最適化」とかいう難しい言葉は覚えなくて良くて、単純に「ネットの検索から集客する方法」だと考えておいてもらえればいいと思います。
さっき話した毎月7000人集めている方法もSEO対策なんですが、カラクリはシンプルです。「ブログ記事書く」→「ネットの検索からアクセスが来る」という2ステップで成り立っています。
じゃあ、ネット検索からアクセスが来るというのは、どういうことなのかというと、世の中の人たちというのは、毎日毎日、色んなキーワードで、GoogleやYahoo!を使って、ネットの検索をしているんですね。
例えば、「痩せる方法」とか、「美味しい カレー 作り方」とか、「モテる方法」とか。
そういうキーワードを入れて、検索すると、ダーっとサイトのページが出てきます。
例えば、「ブランドコンセプト」というキーワードで検索すると、こんな感じでサイトが出てきます。
赤い枠で囲っているページがありますが、それが僕のサイトの記事です。検索結果の1位ですね。
もちろん、こうやってネットの検索を使う人たちというのは、基本的には上から順番に見ていくので、検索結果の1位になると多くの人が見てくれるわけですね。
だって、誰も10ページ目からとかは見ないでしょう?
で、例えば、「ブランドコンセプト」で検索している人が、日本中で毎月2万5000人の人が調べているとします。
じゃあ、そのキーワードで検索した時に1位になれば…大量にアクセスが集まるというのは理解できると思います。
実際のクリック率でいうと、1位に表示されると30%の人が見てくれるという統計データがあります。
2万5000人の30%なので、7500人ですね。この記事のアクセスが集まっているカラクリはこんな感じです。
しかも、その7500人は、いわゆる「コンセプト」について悩んでいたり、興味を持っていたりするわけななので、僕の見込み客なわけです。
というのもコンセプトについて興味を持っていたり、悩んでいたりする人というのは、
それにSEO対策のいいところは、そのキーワードで検索する人がいなくならない限り、安定して、集客してくれるということです。
なぜ、毎月7000人のアクセスが集まるのかというと、それだけそのことについて調べている人が毎月安定していてるからです。
とにかくSEO対策の意味とは「ブログ記事を書いて、ネットの検索からアクセスを集めて来る方法」だと理解しておけばOKです。
1-2.SEO対策の成否を分けるもの
となって来ると、SEO対策で成否を分けるポイントとなるのは、ブログ記事を書いて、自分が狙ったキーワードで検索結果の上位に表示されるかどうかということになります。
さっきの例でいうと、「ブランドコンセプト」と検索した時に僕の記事のように上の方に表示されるかどうかということですね。
例えば、僕の記事が「ブランドコンセプト」で検索した時に、100番目とかに表示されていても、誰も見ないわけですね。多分、そんな順位に表示されていたら、その記事は毎月、アクセス0とかだと思います。
じゃあ、問題になるのは、どうやったら検索結果の上位に表示されるのか?ということになってきます。
答えは、シンプルです。
検索している人にとって価値のある記事(ページ)を作成することです。
例えば、「ダイエット 方法」と調べた時に、自分のサイトの記事を出て来るようにしたければ、そのキーワード検索して来る人たちが満足するような記事(ページ)を作ればいいんです。
「ダイエット 方法」と調べて来る人はどんな人ですかね?
- なんで、こんなキーワードで調べて来るんでしょうか?
- どんなことに悩んでいるのでしょうか?
- どんなことに興味があるんでしょうか?
- どんなことが記事に書いて入れば喜ばれるんでしょうか?
こんな風に考えていくと、少しずつどんな記事を書けばいいのかわかって来ると思います。
例えば、これで「ダイエットで成功する方法とは、諦めないことです」と1行で終わらせているブログ記事を書いたとしたら、絶対にこの記事が1位になることはありません。
それよりも、自分の過去のダイエットの体験談だったり、ダイエットで成功するための情報を網羅的に書いていたり、画像をいっぱい使っていたり、デザインが読みやすかったり、事例が豊富に乗っているような記事の方が上位に表示されるということです。
シンプルに価値のある記事を書いていけば、成功するというわけですね。今回は、これだけを覚えておけばいいです。
具体的に価値のある記事ってどうやって書けばいいのかということは「SEO対策ライティングの黄金の8ステップ」をご覧ください。
1-3.SEO対策のメリット・デメリット
では、続いてSEO対策のメリットとデメリットについてお話していきます。
SEO対策のメリットはシンプルです。
- ほったらかしで見込み客の人が毎月安定して集客できる仕組みを作れる
- 努力を積み重ねれば、それがちゃんと結果に反映される
まず、最初のメリットは、最初からお話しした通りで、ちゃんと実践していけば、ほったらかしでも毎月安定して集客できるようになります。
そして、二つ目のメリットは、SEO対策っていうのは、努力がちゃんと結果に反映されやすいということです。
価値のある記事を書いていくというのは、丁寧にやれば誰もができることです。才能じゃないです。
それにSEO対策が面白いのは、そうやって価値のある記事を積み重ねれば積み重ねるほど、どんどん有利なポジションになっていくということです。
例えば、価値のある記事がサイトに500記事とかあれば、何か記事を更新したら、ソッコーでその狙ったキーワードで上位に表示されるようになります。
このサイトでも結構よくあることです。
例えば、「マーケットインとプロダクトアウトとは?両者の違いを分かりやすく解説」という記事は「マーケットイン プロダクトアウト」で上位表示を狙ったのですが、公開して1日後には、8位に来ていました。
また、見込み客の人が集まって来る入り口が1つ増えました。
ただ、最初の1記事もサイトにないときはそうはいきませんよ。これがSEO対策のデメリットでもあります。
つまり、SEO対策っていうのは、時間と労力がかかるというデメリットがあります。
まぁ、そりゃあ、こんな夢のような自動集客システムが、お手軽にさっとできるんであれば、誰も困らないわけで、当たり前といえば当たり前ですが。
記事数でいうと、最低100記事。期間でいうと、1人で記事更新するんだったら、半年〜2年くらいは見ておく必要があります(複数人でやるならもっと早いです)。
もちろん、どんな目標を目指すかにもよりますが、時間と労力がかかるというのは覚えておいた方がいいです。
なので、それまでは、お金をかけて広告を使ったり、メルマガやSNSを使ったりと、スピード感があるメディアも併用して使っていくのが近道になります。
2.SEO対策を始めていくために必要な基本ツール
では、次にSEO対策を始めていくために必要な基本ツールについて、紹介しておきたいと思います。
2-1.SEO対策を始めるならWordPress
まず、SEO対策をするんだったら、ブログが必要になって来るんですが、ブログには大きく分けて2種類あります。
それが、無料ブログと有料ブログです。
無料ブログというのは文字通り、完全無料で始められるブログのことで、代表的なものを言うと、アメブロ、FC2ブログ、Seesaブログ、はてなブログ、LINEブログなどがあります。
有料ブログというのは、サーバー代やドメイン代を払って(年間コストは1万5千円ほど)始めることができるブログのことで、代表的なものはWordPressやMovable Typeといったものがあります。
で、こんだけ色々ある中で、何がオススメなのかというと、有料ブログのWordPressです。
SEO対策をやるんだったら、今のところこれ一択ですね。
一番の理由は、SEO対策が素人でもツールを入れてしまえば、簡単に設定ができるというのと、「SEO対策に向いている」ブログだからです。
結局、今、Web上で、強豪の強いキーワードで、検索上位に表示されているブログはWordPressが大半ですし、他の無料ブログは、ほとんど見たことがないですね。
例えば、「ブランディング」と調べて見てると、このような検索結果が出てきます(広告は省いてます)。
で、1~10位のURLを見ていくと、全てのサイトが無料ブログではないんです。オリジナルの自分のサイトのURL(ドメイン)を取得して運営しているブログです。
それに、WordPressはSEO対策に向いているというのは、Googleの検索エンジン担当部門の人のお墨付きもあります。
そして、WordPressは世界で一番使われているブログのプラットフォームです。
世界中のプログラマーがこぞって便利な無料ツールを開発してくれるので、機能の拡張も簡単にできてしまいます。
なので、SEO対策をやりたいんだったら、まずはWordPressを導入してみましょう。
導入の仕方は「初心者でも簡単にWordPressをインストールする方法」という記事をご覧ください。
2-2.WordPressでSEO対策を始めるために必要なツール
そして、WordPressを導入したら、SEO対策をやるために必要なツールが色々とあります。
具体的にいうと、以下の5つを導入していく必要があります。
- All in One SEO Pack
- Googleキーワードプランナー
- Googleアナリティクス
- Googleウェブマスターツール
- COMPASS
それぞれのツールがどういう役割を果たしていて、どうやって導入すればいいのかということは「SEO対策に必須のブログツール」という記事でお話しているので、ぜひご覧ください。
SEO対策をするためのツールというのはこの5つ以外にも色々とあるんですが、他は基本的には使わないので、この5つだけしっかりと導入していくことを意識して見てくださいね。
2-3.初心者にオススメのWordPressテンプレート
そして、WordPressのSEO対策に必要なツールを導入したら、WordPressのテンプレートを導入していきましょう。
WordPressは、テンプレートを導入することで、ブログ全体のデザインを整えることができます。
WordPressのテンプレートは日本中のみならず、世界中でも多くのデザイナーが作成しているので、何十万種類以上あると思います。
有料で販売しているものもあれば、無料で使えるものもあります。
で、ブログのデザインというのは、最終的にはプロにお任せするのが一番良いと思います。これが前提です。
よく、素人の人で、最初から凝ったWordPressテンプレート選んで、買って、自作のデザインで頑張ろうとする人がいるんですが、これはあんまりオススメしません。
素人が、どれだけデザインをこねくり回しても、自分が望む理想のものはできないからです。
そんな時間があるんだったら、記事を1つでも書いた方が効率的です。それで結果が出てから、プロにお願いすればいいと思います。
最初は、無料で、シンプルで使いやすくて、かつSEO対策に向いているようなテンプレートを選ぶといいでしょう。
僕が初心者にいつもオススメしているのが「Xeory」という無料のテンプレートです。このテンプレートを導入すると、こんな風なブログを作成することができます。
出典:https://xeory.jp/base/
もっとじっくり見たいという人は「デモサイト」にアクセスしてみてください。
デザインはシンプルなんですが、このテンプレートは、元々、SEO対策が得意な会社が設計しているテンプレートなので、非常に集客には向いているブログを作成することができます。
無料で配布しているにも関わらず、マニュアルも日本語で丁寧に書かれているので、非常に使いやすいと思います。
なので、テンプレート選びに迷っているという人は、ぜひ導入してみてください。
で、もし、もうちょっとだけデザインを整えたいという人は、こちらに日本語の有料テンプレートをまとめているので、ここから探してみるのも一つの手でしょう。
有料テンプレートの中でのオススメは「ストーク」というテーマです。
こちらのテンプレートもブログマーケッターのJUNICHIさんという凄腕ブログコンサルタントの方が監修されて作られたテンプレートなので、オススメです。
デザインは、こんな感じでXeoryよりは装飾が豊かになります。デモサイトはこちらですので、ぜひご覧ください。
出典:http://demo-stork.open-cage.com/
まとめると、WordPressのテンプレートは、「Xeory」か「ストーク」がオススメなので、ぜひどちらかを導入して、始めてみてくださいね。
3.初心者の人がSEO対策を成功させるための基本ポイント
では、続いては初心者の人がSEO対策を成功させるためのポイントについてお話していきたいと思います。
3-1.キーワード選定をマスターする
SEO対策って、今は、専門家の人じゃなくても、取り組むことができる簡単なものになってきたんですが、闇雲にブログを書いても、成功するわけではありません。
はっきり言いますが「やり方がズレる」となかなか上手くいきません。
実際に1000記事書いても上手くいかない人の相談にも乗ったことがあるし、かくいう僕自身も「やり方がズレていた」生で失敗した過去があります。
僕がSEO対策について独学で学び始めた頃、その学んだことを実践するために実験的なブログを立ち上げました。
本当に記事の更新は頑張って、半年で300記事書きましたが、見事にアクセスが集まらないダメブログになってしまいました。
その時、月間5000PVとかでしたかね。300記事書いてブログのアクセスが月間5000PVって異常に少ないです。
「継続は力なり」って言いますけど、ただ闇雲に続けても、意味ないですからね。
ある程度「正しい努力」の仕方があって、その「正しい努力」の仕方を継続させるからこそ、本当の力になっていきます。
で、SEO対策を実践するにあたって、絶対に最初にマスターすべきポイントがあります。
最初に重要なのは、文章力じゃありません。実は、キーワード選定と呼ばれる作業なんです。
これをマスターして、ブログを書けるかどうかで、自分がかける努力が身を結ぶかが決まります。
キーワード選定というのは、つまり、「どんなキーワードを狙って、そのブログ記事を書くのか」ということを決める作業ですね。
最初の方に月間7000PVの記事を紹介しましたが、あれも「ブランドコンセプト」っていうキーワードで検索した時に上位に表示させることを決めたからこそ、1位を獲得できて大量のアクセスを呼び込むことができたんです。
これは事前にちゃんと「ブランドコンセプト」っていうキーワードは大勢の人が調べているということなんかが事前に分かっていたからこそアクセスが集まったんです。
もし、「ブランドコンセプト」というキーワードが、日本中で毎月10人にしか調べられていないようなキーワードであれば、いくら1位に表示されても、最大で10アクセスしか獲得できません。
この自分が書く記事のキーワードが、どれくらいの数の人に調べられていのかを調査するのが非常に重要なんですね。
それこそ日本中で毎月10人しか調べていないようなキーワードで100記事作成しても月に最大で1000アクセスにしかなりません。
このキーワード調査というのは自分で無料で調べることができます。キーワード選定をしくじったら、本当に残念なことになります。
このキーワード選定については「SEOキーワード選定の極意|検索上位を狙うキーワード選定方法」で詳しく解説しているので、ぜひこちらの記事をお読みください。
文章力は2の次といったのは、ブログというメディアは一発勝負ではないという理由からです。
最初から100点満点の記事なんて誰も書けません。最初は、20点かもしれないし、30点かもしれない。
でも、それでいいんです。というのも、後で、加筆修正することで、最初30点だったものが、40点に、50点に、60点にしていくことが可能だからです。
文章力は1日で身につくものではありません。でも、キーワード選定というのは意識すれば、すぐにでもマスターできることなんですね。
だから、まずはキーワード選定をマスターしましょう。
3-2.ブログを書く習慣を身につける
ちゃんとキーワード選定をして、記事を書くということができれば、SEO対策で成功するための最低限の条件はクリアしたと考えていいでしょう。
少なくとも、半年頑張って、300記事書いて、ブログにアクセスが全く集まらないということにはならないはずです。
とりあえず、OK。自信を持っていきましょう。
で、続いて、SEO対策を成功させるためのポイントは「ブログを書く習慣を身につける」ということです。
ちゃんとした記事の書き方を覚えたのなら、あとは、積み重ねていくだけです。
でも、多くの人は、この積み重ねるというところで挫折します。人間ってなかなか継続できないんですよね。
ブログで失敗する人の行動パターンは、やる気のある日とやる気のない日のムラが激しいというものです。
ブログを書く週もあれば書かない週もある。先月はブログ記事はそれなりに書けたけど、今月は全く書けなかったとかいう人です。
で、ブログで上手くいく人のパターンというのは、「ほぼ毎日、ブログを書く習慣を持っている」人です。
別にこれは毎日、1記事ブログを更新しないといけないというわけではなくて、毎日、自分で決めた時間、机に向かってブログの作業をするという人です。
ブログの作業は最初は1時間でもいいですし、僕のように慣れてきたら、毎日2時間以上も集中して記事作成できる人もいてます。
とにかく、ブログを書くという作業を歯磨きをやるかのように当たり前にできるということですね。
感覚的には、1ヶ月(30日)で、コンスタントに8記事以上書くことができれば、その人はブログで成功できる軌道に乗ったと考えるといいでしょう。
ペース的には3~4日に1記事くらいですね。それくらいだったらやれそうでしょ?
1ヶ月8記事以上なんで、1年で約100記事になります。2年で200記事まで行きます。
1日1時間半もブログに向き合えば、4日で1記事に6時間かけることができます。ほとんどの場合、終わりますよ。
もちろん、最初はブログを書くということに慣れて居ないと思うので、もう少し時間がかかるかもしれませんが、慣れてくると、そのペースで1記事を仕上げることができるようになってきます。
なので、「ブログを書く習慣」を身につけていきましょう。
習慣とかについては「習慣化のコツ|イチローから学ぶ習慣化の恐るべき力」でも詳しく解説しているので、ぜひこちらもご覧ください。
3-3.高品質コンテンツにチャレンジする
これで、正しいやり方が身について、継続してブログを書く習慣ができたら、何記事かに1回は高品質のコンテンツ作りにチャレンジしてみましょう。
結局、検索結果で上位に表示されるためには「価値のある」記事を書けるようになる力がどうしても必要になります。
高品質コンテンツというのは、要は気合を入れて、1記事に自分が持っている力を全て注ぐくらいの勢いで記事を書くということです。
自分が狙ったキーワードで1位を獲りにいくということですね。
僕が300記事書いたブログを潰して、このサイトを立ち上げて、最初にやったことはこれです。
今まで2000字程度の記事しか書けなかったのが、その記事を書くテーマでインプットして、合計で50時間くらい書けて、本気で記事を書きました。
文字数的にいうと、人生で初めて、1万字を越すような記事になりました。1週間以上かかったと思います。
でも、この体験を経験していて良かったです。
これをやると次から書く自分の記事のレベルが格段に上がるんです。
いつもは2000字が普通だったんですが、1万字を書くことによって、次の記事はそれほど気合を入れなくても、7000字とか簡単に書けるようになっちゃうんですね。
この辺のことについては「コンテンツマーケティングとは|成果を出すためのコンテンツの作り方」で詳しく解説しているので、ぜひ、こちらも参考にしてみてください。
まとめ
では、最後に今回のまとめをしておきたいと思います。
まず、最初にSEO対策の意味についてお話しました。
SEO対策というのは、ブログの集客方法の一つで、ネット検索から集客する方法のことを指します。
そして、SEO対策を行うメリットとデメリットの話をしました。
SEO対策を行うメリットとしては以下の2つがあります。
- ほったらかしで見込み客の人が毎月安定して集客できる仕組みを作れる
- 努力を積み重ねれば、それがちゃんと結果に反映される
そして、デメリットは「時間と労力がかかる」ということですが、ここも広告やメルマガを組み合わせることで、解消していくことができます。
次にSEO対策を始めていくために必要な以下のツールの話をしました。
- WordPress
- WordPressでSEO対策を行っていくために必要なツール
- WordPressのテンプレート
SEO対策に必要なツールに関しては「SEO対策に必須のブログツール」という記事をご覧ください。
そして、オススメのテンプレートとしては「Xeory」か「ストーク」の2つを紹介したので、どちらか導入してみてください。
そして、最後に初心者がSEO対策を成功するためのポイントを3つ書きました。
- キーワード選定をマスターする
- ブログを毎日書く習慣を身につける
- 高品質コンテンツにチャレンジする
まず、SEO対策で結果を出すためには、キーワード選定が一番重要です。ここがズレてしまうと、記事を書く労力が水の泡になってしまう可能性があるので、まずはここをマスターしましょう。
そして、それがマスターできたら、自分なりに記事を書いてみましょう。重要なのは、コンスタントに記事を書いていくことです。最低でも3~4日に1記事書けるようになれば、1年で100記事に到達するので、そこをまずは目指しましょう。
そして、コンスタントに記事を書く習慣ができれば、一度、高品質コンテンツにもチャレンジしましょう。
これにチャレンジすることで、本当に自分が狙ったキーワードで検索結果の上位に表示させることができますし、自分の文章力を格段に上げることができます。
どれだけ時間がかかってもいいので、1万字を超えるようなコンテンツを書いてみると、本当に見える世界が変わるので、チャレンジしてみてください。
では、今回は以上になります。お疲れ様でした!