どうも!ブランドクリエイターの中江です。今回は「ブランディングの超まとめ【意味・成功事例・方法などを厳選した9記事で解説】」というテーマでお話していきたいと思います。
「ブランディングって何?」「具体的にブランディングって何をすればいいの?」と疑問に持っている人は意外と多いんじゃないでしょうか?
このブログではこれまでブランディングに関連する記事を数十記事書いてきました。
これは「ブランド作り」が僕自身の活動のコアであり、ビジネスをする人たちにとっても、それだけ重要だからです。
ブランドを作ることができれば
- 価格競争とは無縁になれる
- 集客に困ることがなくなる
- 理念に共感した良いお客さんばかりが集まる
というビジネスにとって究極の状態を作り出すことができます。
「ブランディング」について語っている記事というのは、他にもたくさんあると思いますが、はっきり言って、専門的な用語ばかり並べて、現実で使えない記事ばかりです。
それに誤解も多いです。
断言しますが、僕がこれまで書いてきた記事はそういった机上の空論的なモノとは一線を画します。
それは読んでいただければ、わかると思います。
ビジネスをこれから始めようとする人でも、もう既に始めている人でも多くの人にとって実践に使え、かつ有益であることをお約束します。
ブランディングを理解したかったり、これから実践していきたいという人は、ぜひ、この記事群を順番に読み進めていってもらえればと思います。
Contents
1.ブランディングとは何かを理解しよう
まず、ブランディングを実践していくためには、まずはブランディング とはそもそも何かを理解する必要があります。
これについては以下の4本の記事を読み進めていってもらえると、完璧に体系的に理解できるようになります。
2.ブランディングの成功事例を知ろう
では、ブランディングがどういうものかがわかったら、次にブランディングの成功事例を知っていきましょう。
ブランディングの成功事例は以下の記事に一番まとまっています。
3.ブランディングの方法を学び、実践しよう
では、次に具体的に、ブランドをどう作ればいいのかということについて学び、実践していきましょう。
ブランディングの方法について語っている記事は以下の通りです。
業績と働きがいが飛躍的に高まる組織の作り方(セムコスタイル)について。
ブランディングデザインについて。
4.ブランディングについての関連知識を深めよう
そして、最後にブランディングについての関連知識を深めていきましょう。
ここまでの記事を読めば、ブランディングについての理解が相当深まっていて、実践にも使えるようになるでしょう。
ブランドエクイティについて。
離職率が高い会社の特徴と原因について。
離職率の平均について。
トップダウン型組織について。
ボトムアップ型組織について。
心理的安全性について。
心理的安全性の作り方について。
働きがいについて。
大企業病について。
イノベーションについて
ワークエンゲージメントについて
ビジョンについて
主体性について
【無料WEBセミナー】選ばれ続けるNo.1ブランドの作り方をプレゼント中!
当ブログをここまで読んで頂き、誠にありがとうございます。
ここまで読んで頂いたあなたにだけ、「高単価でも競合が増えても選ばれ続けるNo.1ブランドの作り方」について、解説した「WEBセミナー」をプレゼントします!
WEBセミナーを受け取るためには、以下のバナーをクリックして、LINEのアカウントに登録してください。
登録後すぐに自動返信メッセージにて、WEBセミナーをお届けします。
5.ブランディングについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回紹介した記事と、その中にある関連記事を読み進めていくだけで、ブランディングに対する理解と実戦への応用は完璧にできるようになります。
ぜひ、今回の記事をご自身のブランド作りに生かして行ってくださいね。
では、今回は以上になります。お疲れ様でした!